ユニバーサルオーランドリゾートで【子連れ(5〜10歳)におすすめのプレイグランドBest3】
ユニバーサルオーランドリゾートで5歳から10歳くらいまでの子連れにおすすめのプレイグランドを紹介します。

🤗ハロー、ワッツアップ!ユニバーサルオーランドリゾート歴25年のイルカパパです。
オーランドにリゾートコンドミニアムを購入し子連れフロリダ旅行を楽しんでいます。今回のブログはユニバーサルスタジオフロリダとアイランズオブアドベンチャーの2つのテーマパークで、主に5歳から10歳くらいまでの子連れにおすすめのアトラクション・プレイグランドを紹介します。(4歳から11歳でもいいよ、うは)
ユニバーサルスタジオフロリダの詳細記事はこちら↓
ユニバールスタジオフロリダのアトラクションはスリル満点、映像もライドの動きも激しくて大人には最高に楽しいんですが、小さな子供にはちょっと刺激が強すぎるかもしれません。
ジュラシックパークリバーアドベンチャーやリベンジオブザマミー、かってあったジョーズなど、うちの長男が5〜7歳で行ったときは無理やり乗せたら
大泣きしてました。
次男は同じ年齢でも平気だったので個人差があると思いますが、一般的には、10歳以下の子供には、大人にとって刺激的で楽しいアトラクションはちょっと怖いかなーという気がします。
でもご安心ください!はっはっは。
ユニバーサルには小さな子供でも楽しめるアトラクションや魅力的なプレイグランドがたくさんあります。
こんなとこ子連れじゃなけば知らないでスルーしてしまいそうですが、子供にとっては世界一楽しい場所と言っても過言ではありません!うは!
是非あなたの次の旅行の参考にして下さい。
それでは夢と魔法の旅へヒアウィーゴー!
世界最大級の総合テーマパークリゾート「ユニバーサルオーランドリゾート」には「アイランズオブアドベンチャー」「ボルケーノベイ」「ユニバーサルスタジオフロリダ」の3つのテーマパークがあります。さらにショッピング&エンターテイメントエリアの「シティウォーク」とオフィシャルホテル群があります。
アイランズオブアドベンチャーの体験記記事はこちら↓
【子連れにおすすめのプレイグランド1】キュリアス・ジョージ・ゴーズ・トゥ・タウン

人まねおさるのジョージが街に出てきてあっちこっちにいたずらを仕掛けた、という設定のプレイグランドです。
ただしプレイグランドといってもここには滑り台やブランコはありません。2階建ての家が並ぶミニタウンです。

子供はどの家に入って行ってもいいですが、子供の興味を引くもの、これ触りたいなーと思うものに触ると、
あっちこっちから水が噴き出してくる
という仕掛けになっています。

極め付けは街の広場にあるバケツがひっくり返ったような大噴水。広場の鐘がカンカン鳴ると子どもたちが集まってきて、そこに大量の水がどどーーと落ちてきます。ナイアガラの滝のような水量です。

ちょっと水がかかる、なんて生易しいもんじゃなくて、下手をしたら「溺れる」くらいのレベルで大量の水が落ちてきます。
子供達は気が狂ったように喜びます


子連れ旅行者は
ここに行くためだけにわざわざフロリダへ行く価値
があります、うはは。

冬はちょっと寒いかもしれませんが、夏は快適!。
行くときは必ず水着を着ていくか持って行きましょう。
場所:ユニバーサルスタジオフロリダ・ウッディ・ウッドペッカーズ・キッズゾーン
【子連れにおすすめのプレイグランド2】ファイベルズ・プレイランド

映画やテレビで大ヒットしたアニメ「アメリカ物語」の主人公「ファイベル」をテーマにしたプレイグランド。
ネズミ目線で作ってあるので色々な物が巨大です。遊び心満載の滑り台やウォータースライダー、ネットのジャングルジムなど子供が喜ぶエキサイティングな遊具がたくさんあります。
ボールプールやスポンジボールを発射できる大砲などもあります、うきゃー。水が吹き出す遊具もたくさんあるのでここでもかなり濡れます、あちゃー。
場所:ユニバーサルスタジオフロリダ・ウッディ・ウッドペッカーズ・キッズゾーン
アデイ・イン・ザ・パーク・ウィズ・バーニー
紫色の恐竜キャラクター「バーニー」が歌って踊るアメリカ版「お母さんと一緒」のような幼児向け番組「バーニー&フレンズ」のキャラクターショーが観れたりグリーティングできる場所です。
日本では殆ど知られていませんがアメリカでは大人気の長寿番組。我が家はニューヨークの義姉からDVDをもらって子供たちが小さい頃から親しんでいたので、ある時期には、本物のバーニーと会えてショーが観れるここがユニバーサルで一番楽しいエリアでした。
ウッディ・ウッドペッカーズ・キッズゾーン
このエリアにはこれまで紹介した「キュリアス・ジョージ・ゴーズ・トゥ・タウン」「ファイベルズ・プレイランド」「アデイ・イン・ザ・パーク・ウィズ・バーニー」の他に、ETのライドアトラクション「ETアドベンチャー」や、ナッツ工場を駆け巡る子供向けジェットコースター「ウッディ・ウッドペッカーズ・ナッツハウス・コースター」があります。
子供が5〜10歳くらいのうちは、このエリアだけで最低半日、下手をしたら1日遊んでも子供は遊び足りないと言うかもしれません。
ウッディ・ウッドペッカーズ・キッズゾーンはユニバーサルスタジオフロリダ内にあります
【子連れにおすすめのプレイグランド3】キャンプ・ジュラシック

キャンプジュラシックは「アイランズオブアドベンチャー」のジュラシックパーク内にある恐竜探検をモチーフにしたプレイグランドです。

恐竜の骨のスライダーや冒険気分が盛り上がる吊り橋や小屋があって、子供にはこれまたたまらなく楽しい場所です、うははは。

ディズニーアニマルキングダムにある「ボーンヤード」も恐竜をモチーフにした子供向けプレイグランドです。こっちも楽しいでので是非行ってみたください。
ディズニーアニマルキングダムの子連れ体験記はこちら↓

キャンプジュラシックの外観。見るからに楽しそ〜。
【子連れにおすすめのアトラクション】
では次にユニバーサルオーランドリゾートにある子連れにおすすめのアトラクションをいくつか紹介します。
スース・ランディング

「スース・ランディング」はアイランズオブアドベンチャーにある子供向けのエリアです。
アメリカの人気絵本作家「ドークースース」のキャラクターや絵本のストーリーをモチーフにしたアトラクションやショップで統一されています。

ドクタースースは作品を通じて子どもたちの識字率の向上に貢献した功績が認められ様々な賞を受賞しています。
一方、第二次世界大戦中には、日系アメリカ人を差別的に風刺する漫画を新聞で公表し日系人弾圧を扇動したとされています。

時代背景を考慮し大きな心で許容するか、過ちは過ちとして拒むのか、それはあなた次第です。

ドクタースースのキャラクターショップ。

キャラクターのカフェ。
ハグリッドのマジカル・クリーチャー・モーターバイク・アドベンチャー

アイランズオブアドベンチャーのハリーポッターエリアにある最新アトラクションです。オープン当初は
10時間待ちの行列
ができて話題になりました、あひゃ〜。

サイドカー付きのモーターバイクに乗って、映画に登場する禁じられた森を疾走するコースター型アトラクションですが、落差の大きな急下降や急上昇はありません。
宙返りもコークスクリューもありません。また映像とシンクロするシュミレーションライドでもありません。

それなりに激しい動きではありますが、水平加速して動き回るコースターなのでむしろ快感!ぐはは。
それが子供にもお勧めできる理由です。
ただし身長制限122cm以上です、ぐぐ。
アイランズオブアドベンチャーの体験記↓
ポパイ・アンド・ブルートズ・ビルツラット・バージーズ

アイランズオブアドベンチャーにある世界的大人気アニメ「ポパイ」をモチーフにした、激流下りボートライドアトラクションです。

子供にとってこんなに楽しいアトラクションはない!というくらい抱腹絶倒でエキサイティングなアトラクションです。見学者たちから水鉄砲攻撃をかわせ!あひゃー。

身長制限107cm以上、エクスプレスパス対応、すぶ濡れ確定、USJ未上陸。

オリーブの船から水鉄砲を発射してライドに乗っているゲストを濡らしちゃおう、あひゃ!
ザ・シンプソンズ・ライド

世界60か国で放映されている大人気のテレビアニメ「ザ・シンプソンズ」をテーマにした、3Dメガネをかけない映像型ローラーコースターシュミレーションライドです。

動き自体は激しくないですが映像でガンガン錯覚を誘います。

身長制限102cm、エクスプレスパス対応、USJ未上陸。
場所:ユニバーサルスタジオフロリダ・ウッディ・ウッドペッカーズ・キッズゾーン
子連れにおすすめのプレイグランドまとめ
ユニバーサルオーランドリゾートには「ユニバーサルスタジオフロリダ」「アイランズオブアドベンチャー」「ボルケーノベイ」の3つのテーマパークがあります。(ボルケーノベイはウォーターパーク)
今回はその中でユニバーサルスタジオとアイランズオブアドベンチャーで子連れにおすすめのプレイグランドを紹介しました。
プレイグランドとは日本風に言うと「児童公園」のようなものです。でもさすがそこはアメリカ、日本の児童公園とは比べ物にならないほど子供たちが喜ぶように工夫されています。
ユニバーサルオーランドリゾートでは身長制限があったり、内容が過激で小さな子供が楽しめるアトラクションは少ないですが、ここで紹介したプレイグランドで遊ぶだけで大喜びすると思います。
特に冒頭で紹介した「キュリアスジョージゴーズトゥタウン」は子連れにとって、そこへ行くためだけにわざわざフロリダへ行くべき場所、と言えるプレイグランドです。
是非次の子連れ海外旅行の参考にして下さい。
次に読むのにおすすめの記事↓
このブログ記事があなたの子連れオーランド旅行の参考になったらとっても嬉しです。
それではまたお会いしましょう、笑顔あふれる良いご旅行を!
このブログの中でひとつでも「いいな」と思ったことがあればSNSなどでシェアして熱い応援ヨロシクお願いします(^^)
- 公式ツイッター:https://twitter.com/ynu_j3
- インスタグラム:https://www.instagram.com/bun.suzu
- 公式フェイスブックページ:https://www.facebook.com/それ行け子連れ海外旅行-158331534257834/
それ行け!子連れ海外旅行:https://kidsvacation.net/