赤ちゃん連れ・子連れ旅行者の最強アイテム・海外レンタカーの借り方、返し方、活用テクニック10選

2019年3月16日

海外レンタカーの借方、返し方
ハワイ・カウアイ島ではレンタカーは必須アイレム

子連れ旅行者はちょっとした移動でも荷物が多くなりがち。特に子供が赤ちゃんのうちは、荷物を運びながら、赤ちゃんをだっこ、おんぶ、ベビーカー等で一緒に移動しなければなりません。また、バスや地下鉄等の公共交通機関に乗車するときも、子供が泣いたり騒いだりして周囲の迷惑にならないか、親は気が気でありません。

買い物でも観光でも子供のペースで行動でき、周囲の視線を気にする事なく、しかも荷物も楽に運べるレンタカーは、赤ちゃん連れ、子連れ海外旅行者にとって最強のアイテムといえるでしょう。

海外で車の運転なんてとても無理!と考えている親御さんも、これをきっかけにトライしてみてはいかがでしょうか?

東京や大阪以外でも、日本のそこそこの都市で車を運転されている方なら、海外レンタカードライブは驚くほど簡単です。左ハンドル、右側通行だって、交通量も歩行者も自転車も、日本より断然少ない海外なら、ちょっとしたこつさえつかめば。すぐに慣れてしまいます。

その「ちょっとしたこつ」というのは、ハンドルの位置や道路の通行車線ではなく、道路標識、行き先表示、高速道路などの出口やパーキングエリアの表示など、「道路の情報」が日本とは異なる感覚で示されている部分に気をつける、ということです。

それさえつかめばあとはなんとかなります。そしてそのあまりにも大きすぎるメリットを体験したら、もうレンタカーなしの子連れ海外旅行は考えられなくなるはずです。

ただし、道路や保険制度などがあまり整備されていない国~1人当りGDPの低い国、ではレンタカードライブはおすすめしません。そのような国ではタクシーや運転手付きの車を借りたほうがずっと安く上がる上に安全だからです。

ここでは海外でレンタカーを利用する時の留意点や海外ドライブ事情、海外レンタカー活用方法を紹介します。

1.日本と違う海外の交通ルール、ドライブ慣習を知る

レンタカーのインテリア

重要なのはドライバーよりナビゲーター

日本の大都市と比べると一般的に交通量が少なく道幅や歩道が広いので、たとえ右側通行というハンディがあったとしても海外で車の運転をすることは意外な程簡単です。ただし運転しながら道順や右左折の把握、判断もしなければならないとなると事情は違います。

運転中に道路の案内表示にどこどこ方面「左折」とあるのを見ても、外国の初めての土地で目的地がその案内にある方面なのかどうかを瞬時に判断するのは至難のワザといえます。また「右」「左」の表示ではなく、「北」「南」とか「上」「下」で右左折やレーン変更を表示している国もあります。

しかも表示は日本語ではありません。いったん車を止めて地図を見直せばいいのですが高速道路やランダバウト内で車を止めると事故につながる可能性があり危険です。

この場合、助手席に座る人がナビゲーターがとして地図、道順をしっかり把握すればドライバーは運転にのみ専念できて事故に遭遇するリスクをぐっと減らすことが出来るでしょう。

スクールバスに注意!

日本ではスクールバスはあまり見かけませんがアメリカではハワイ等でも頻繁にお目にかかります。運転中にもし、スクールバスがあなたの前方に停止したら注意して下さい。停止中のスクールバスの側面通過は禁止されてますので必ずその後方に車を止めてバスが発進するまで待ちましょう。

赤信号での右折

米国をはじめ車が右側通行の国では一時停止の後、赤信号の場合でも右折してかまいません。但し「NO TURN ON RED」の標識がある場合は赤信号時の右折は禁止です。

パトカーに停車を命じられたら

走行中パトカーに停車を命じられたらウインカーを出してすみやかに右側の路肩に停車します。警官が近付いて来て指示をするまでハンドルに手を乗せたままの状態でおとなしくしていて下さい。同乗者もおとなしく待ちます。指示がないのに車から降りたり、免許証の提示を求められるだろうと先読みして胸ポケットやバッグなどに手を延ばさないように。拳銃を取り出そうとしていると勘違いされたら撃たれてしまいます。

右側通行について

交通ルール、ドライブ慣習の違い
運転しながら外国語の標識を読むのはかなり大変

右折は小回り、左折は大回り、と意識しながら運転します。

特に駐車場から通りに出る、小さい道から大きい道に出る時などうっかり左車線に入りやすいので注意して下さい。

でも右側通行にはすぐ慣れます。

本当に注意が必要なのは日本に帰って来てからうっかり右車線に入ってしまう事です。

イギリスやオーストラリアは日本と同じ車が左側通行なので運転はしやすいですがランダバウトが難関です。ランダバウトについては別項を参照して下さい。

ヒッチハイカー

いかなる場合でも乗せてはいけません。罰則規定がある国もあります。

車を離れる時

車から離れる時は外から見える所にはバッグ、カメラ、買い物袋等を置いてはいけません。日本と違い盗難は日常茶飯事です。ドアロックも簡単に壊されます。もちろんすぐ戻って来るからと子供だけ車内に残して車を離れることは厳禁ですよ。

車の異常を感じたら

車に異常を感じても暗い所や人通りの少ない所で車を止めるのは危険です。十分明るい場所まで行き車を止めて、レンタカー会社のロードサービス等に連絡しましょう。日本語で話したい時は「Japanese spesking agent please」と言います。

大手では日本語による24時間緊急ロードサービスを提供している会社もあります。ちなみにアメリカにおいて警察の連絡先は911です。

2.チャイルドシート・ジュニアシートは持って行こう

チャイルドシート
日本から持参したチャイルドシートで爆睡する次男のリュウ

世界で初めてチャイルドシートの使用が義務化されたのは、1976年のオーストラリアのビクトリア州です。

その後、80年代にアメリカ、90年代前半にヨーロッパでチャイルドシートの使用が義務化され、今や日本を含むほとんどの先進国でチャイルドシート、シートベルトの着用が義務づけられています。

チャイルドシートの適応条件は国や地域、州によって異なり、また、たびたび見直しも行われます。違反の場合、決して安くない反則金が課せられますし、万が一、事故を起こした時は、保険金が支払われないこともあります。

赤ちゃん連れ、子連れ旅行者でレンタカーを借りる計画なら、旅行前に必ず最新の適応条件を確認して下さい。レンタカーを予約している会社や代理店に問い合わせると、教えてくれるはずです。

またチャイルドシートが必要ない子供でも、後部座席でシートベルトの着用義務が法律で定められている国は多いので、合わせて質問されるといいでしょう。、

現地でチャイルドシートが必要な場合は、レンタカー予約時にその旨を伝えましょう。料金は1日あたり5~10ドルが一般的です。日本のチャイルドシートのように回転したりリクライニングする高機能タイプはほとんどありません。あまり衛生的でなかったり使い勝手が悪い事もあります。

レンタカーを長く借りる予定なら日本から普段使用しているチャイルドシート/ジュニアシートを持って行くとお金の節約にもなり、とてもおすすめです。

ただしその場合、現地の安全基準を満たしていないシートだと、万が一の事故の場合、保険金が支払われないことがあります。旅行先の国の安全基準を満たしているかどうかについては、チャイルドシートの製造元か販売店に確認されるといいでしょう。

またこれから新しくチャイルドシートの購入を検討されているなら、各国の安全基準に適合しているかどうかを、商品を選ぶ際の基準にさせることをおすすめします。

*各国地域の承認規則番号、日本(MLIT)、欧州(ECER44)、米国(FMVSS1)

チャイルドシートは飛行機に乗る際、空港でスーツケース等といっしょに預けることが出来ます。また機内に持ち込んで座席に付けて使用することも出来ます。現地に着いたら、空港でレンタカーを借りてすぐに車の座席に取り付けることが出来るので、滞在中レンタカーを借りっぱなしならチャイルドシートを持って行く事は大きな負担になりません。

我が家では成田空港まで自家用車で行き民間のジョイ&ミッキーパーキング0476-33-0919 を利用しています。ここのメリットは出発時も帰国時も空港ターミナルで車の受け渡しをしてくれるということ。出発ターミナルまで自分の車で行き、チャイルドシートをはずして他の荷物と一緒に飛行機に預けます。車は係員が駐車場まで運んで行ってくれます。帰りも到着ターミナルまで車を持って来てくれるのでその場でチャイルドシートを取り付けて直ちに家路につけます。

成田周辺の空港からバスで送迎だと子連れ旅行者にはけっこう大変です。スーツケースの他にチャイルドシートまでバスに積んだり降ろしたりして、その上ちょろちょろ走り回る子供からも目が離せません。時間のロスもあり空港まで自家用車で行くメリットが大きく損なわれます。

私の調べた結果ではここが一番安いと思います。気の利いたサービス等は期待できないかもしれませんが、とにかく料金が安ければ一番、という方にはおすすめです。

3.国際運転免許証の申請、交付方法

国際運転免許証の申請、交付

海外でレンタカーを借りる時は取得後1年以上経過している日本の免許証と国外運転免許証(一般的に国際免許と呼ばれています)が必要です。

国外運転免許証のみではレンタル出来ません。国外免許は各都道府県警察署の運転免許課や運転免許試験場などで取得できます。

取得、申請に必要なものは外国に渡航する事を証明する書類またはパスポート、運転免許証、6ヶ月以内に撮影した免許証用写真1枚、手数料です。

手数料は都道府県により異なりおおむね2500円前後ですが、手数料の詳細や受付時間帯等は試験場もしくは所定の警察署でご確認下さい。

また渡航を証明する書類はチケットを購入した旅行会社か航空会社に問い合わせればすぐにもらえます。

交付されるまでの時間は東京の場合、都庁にある新宿免許センターや鮫州試験場では5分もかかりません。有効期限は発行から1年です。

ハワイやグァムでは日本の免許証だけでもレンタカーを借りる事が出来ます。しかし違反や事故があった場合本人確認の為簡易裁判所等へ出頭しなければならないケースが発生することがあります。レンタカー会社は代理出頭はしません。

海外レンタカー会社のハーツでは運転免許証翻訳フォームを2000円(送料、消費税込み)で発行するサービスを行っています。(国際免許証発行手数料より安い)

アメリカ国内であればこのフォームと日本の免許証で運転することは合法だとのことです。

ハーツ運転免許証翻訳フォーム問い合わせ先 0120-489-882(月~金9:00~19:00 土日祝日休み

*東京都の国外運転免許証取得手続きは コチラ

*各都道府県警察へのリンクは コチラ(警察のサイト内に国外運転免許申請のページがあります)

◆申請場所

都道府県によって異なりますが、一般的には

  • 警察署運転免許課
  • 運転免許センター
  • 運転免許試験場

で申請・交付をおこなっています。ほとんどのケースで即日交付されますが、県によっては警察署で申請した場合、交付まで2週間程度かかるケースもあります。

◆手続き手順

*新宿運転免許証更新センターの例で説明します。

  1. 総合受付に並び「国外運転免許交付申請書」をもらいます。このとき日本の運転免許証の提示を求められ、住所など事項事項に変更がないか質問されます。
  2. 国外運転免許交付申請書に必要事項を記入します。「住所、氏名、生年月日、電話番号、渡航先、渡航目的/商用か観光かなど」
  3. 免許手数料支払所に並びます
  4. 所定の手数料を納め収入印紙をもらいます
  5. 国際免許のカウンターで申請用紙など必要書類一式を提出します。パスポート、写真、日本の免許、収入印紙、国外運転免許交付申請書
  6. 名前が呼ばれるまで待機します
  7. 国際免許が交付されます。名前が呼ばれたらカウンターで国際免許を受け取ります。パスポートと日本の免許証も返却してもらいます。この時国際免許に関する注意事項を説明されます。
  8. 署名をします。受け取った国際免許の記載事項に間違いがないことを確認したら、9ページ目(折り畳みページ)の顔写真の下にある署名欄にローマ字で署名します。

4.海外レンタカーの料金体系と保険

わたしたちが借りたレンタカー

必ずかかるもの

● 車両代 Time & Mileage とも呼ばれます。

● 自動車損害賠償保険 / Automobile Liabiliy and Property Protection (LP) いわるゆ強制保険(日本でいう自賠責保険)で通常車両に含まれています。補償限度額は国や州によって異なります。オセアニア、ヨーロッパでは対人、対物無制限補償の国が多いですが、アメリカでは州ごとに補償額が異なり非常に少ない州や全くない州があります。例えばハワイの場合対人1人につき2万ドル、対人1事故につき4万ドル、対物1事故につき1万ドルまでの補償です。補償額は必ず確認し少ないと思ったら補償額を上げる追加自動車損害賠償保険(SLI / ALI)に加入しましょう。

● 税金、手数料 州税、消費税、空港使用料、施設使用料、車両税、車両登録料等。

*税金、手数料は国、州、レンタカー会社、車種等によって若干異なりますが大差はありません。ハワイ州のケースでおよその目安を記しますのでご参照下さい。

車両税(1日約4ドル)、車両登録料(約0.75%)、州税(1日約4.166%)、空港使用料(基本料金の10%前後、ホノルル空港は11,11%)。

*契約事項、交通法規に違反して事故を起こした場合は保険が適用されません。また契約者以外の人が運転中に事故を起こした場合も保険金支払いの対象になりません。あらかじめ運転する予定のある人は契約時に追加運転者契約を申し込みましょう(1人追加1日当たり6ドル、21歳以上25歳未満は1日当たり20ドル/ハワイ州)

*未舗装道路や悪路を指定車両(4W車など)以外の車で走行して事故に遭った場合も保険金の支払い対象外になるケースがあります。

任意で追加するもの

● 追加自動車損害賠償保険Supplemental Liability Insurance (SLI) / Additional Liability Insurance(ALI)

強制保険の補償額が少ない国、地域で提供されています。ハワイの場合200万ドル、米国本土は100万ドル、グァム、サイパンは50万ドルまで補償限度額をアップします。

● 自動車車両損害保険制度 Loss Damage Waiver (LDW) アメリカ/、Collision Damage Waiver (CDW)ヨーロッパ、グァム、Accident Excess Reduction(AER)オセアニア。 

LDW、AERはレンタカーの衝突等事故による破損と盗難、盗難未遂に起因する破損を、CDWは衝突等事故による破損のみ補償する車両保険制度です。利用者が被害額の一部を負担する免責制度がある国、地域があります。

● 車両盗難保険 Theft Protection(TP) 

レンタカーの盗難、盗難未遂に起因する破損を補償します。免責制度があり利用者自己負担額は国、地域によって異なります。アメリカ、オセアニアでは車両保険に含まれています。

● 免責軽減制度 Excess Reduction(ER)オセアニア / Zero Deductible Coverage(ZDC)グァムSuper CDW/Super TPヨーロッパ

地域によっていい方が異なりますが車両保険、車両盗難保険の免責額を軽減する保険です。

● 搭乗車障害保険 / Personal Accident Insurance(PAI) 

契約者、同乗者のレンタカー事故による死亡保険やけがの際の医療費、救急車費用等を一定金額まで補償します。

● 手荷物保険 / Personal Effect Protection(PEP) / Personal Effects Coverage(PEC) 

レンタル期間中に起きた所持品の盗難、破損等による損失を補償します。但し現金、貴金属、有価証券等は含まれません。

● 搭乗者障害保険/所持品盗難保険 / Personal Passenger Protection(PPP)

● 追加障害保険 / Uninsured and Underinsured Motorisit Protection(UMP) 

相手が未保険者、低額保険者の場合契約者および契約者の家族に対して最高100万ドルまで補償される追加の障害保険です。

● 緊急医療保険 / Emergency Sickness Protection(ESP)

契約者が事故以外で治療にかかった医療費を負担します。

任意保険の加入料は国、地域、レンタカー会社によって異なりますが目安としてハワイ州の例を記載しておきます。

SLI(1日約13ドル)LDW(1日約7ドル~20ドル。車のクラスによる)UMP(1日約7ドル)PAI/PEC(1日約6ドル)ESP(1日約4ドル)。

*PAI、PECはセットになっています。

*ニューヨーク州ではLDWの制度がありません。

*最近では必要な保険、税金がすべて込みになったパッケージ料金を提示するレンタカー会社が増えています。

その他

  • 乗り捨て料金 *同一州内、市内等かからない場合もあります。
  • 追加ドライバー 契約者以外の人が運転する場合の登録料です。登録されてない人の運転中の事故には保険が適用されません。
  • ヤングドライバー 決められた年齢以下の人が運転する場合にかかる追加料金です。通常21歳以上25歳未満です。
  • 装備品- チャイルドシート、スキーラック等の装備品を借りる場合追加料金がかかります。
  • Fuel Purchase Option(FPO)ガソリン満タン分を先に払う制度です。返却時に空で返しても追加料金はかかりません。

注意点

保険については必ず最新の補償金額を確認して下さい。また保険料や各税金、手数料等も確認しご自分に最適のプランを選んで下さい。

日数について

海外のレンタカー料金は24時間で1日と計算します。1日目の午後2時に借りて3日目の正午に返却する場合、料金は3日分ではなく2日分として計算されます。逆に24時間を超えるとまるまる1日分追加となります。(1時間程度の超過であれば見逃してくれることがあります。レンタカーを予約、借りるときに相談するようにしましょう)

保険代等も1日分追加として計算されます。計画の段階でこの仕組みを上手く使ったプランを立てるようにしましょう。

5.海外レンタカーの予約方法

サンフランシスコ国際空港にあるレンタカー会社のオフィス

複数のサイトを比較する

海外でレンタカーを借りる場合、あらかじめ日本から予約しておいた方が料金が安い場合が多いようです。季節や地域によっては希望の車種がなくなるケースもありますので早めの予約にこしたことはありません。通常キャンセル料はかかりません。予約はインターネットや電話、Faxで出来ます。複数の会社やサイトで料金、保険などの条件を比較して手配しましょう。

世界中にネットワークがある大手のレンタカー会社は安心感があり予約の手続きもスムーズですがローカルの会社に比べて料金は高めです。大手の場合円建ての料金もあります。為替が直近で大きく変動した時など割安感が大きいこともあります。空港で借りる場合は空港使用料が上乗せされ料金が高くなります。

日本からの予約なしで現地で借りるケースでも街中やリゾート地でたまに掘り出しもの的な低価格を見かける事があります。航空会社のマイレージカードやクレジットカードで安く借りられる事もあります。

保険については前項を参考にして下さい。任意保険や税金等を組み合わせたパックもあります。

予約が完了したら予約確認書がメール/Faxで送信されますので内容の確認をします。任意保険や税金等不明な点があればすぐ問い合わせましょう。

保険制度や道路インフラが整っていない国でのレンタカーはあまりおすすめ出来ません。またレンタカーを借りるよりタクシーを利用した方が安い国もたくさんありますのでよく調べて検討して下さい。

車種の選び方

車種は家族4人くらいならコンパクトサイズで十分だと思います。車が小さい方が運転しやすく料金や保険料は安くなります。長い期間借りる場合は車種の違いによる料金差も大きくなります。

せっかくの機会なのでオープンカーや4WDにされるのもいいとと思います。オープンカーで海外のビーチ沿いを家族でドライブした事はとてもいい想い出になりますよ。

6.海外レンタカー現地での借り方手順

海外レンタカー現地での借り方手順

現地へ持って行くもの

  • 日本の免許証
  • 国際免許証(ハワイ、グァムは日本の免許証のみでも借りれます)
  • 予約時に使用したクレジットカード
  • 予約番号(予約確認書)

空港で借りる場合

現地の空港に着いたら到着ロビー内でレンタカー会社のカウンターを探します。到着ロビー内にカウンターがない場合は建物を出てレンタカーの表示の方へ進みます。レンタカー会社のシャトルバスが巡回してるので自分が予約した会社のバスが来たら手をあげてバスを止めます。乗車してバスがレンタカー会社のオフィスに到着したらそこで手続きをします。シャトルバスは無料です。

市中で借りる場合

レンタカー会社のオフィスに連絡すると通常滞在先のホテルまで向かえに来てくれます。近くにある場合では、徒歩などで直接訪ねても大丈夫です。

カウンターでの手続き

必要な書類を提示し予約の確認が済むと、契約書を作成する前に任意保険の加入やオプション、車のアップグレードなどをすすめられます。

日本であらかじめ色々な保険や税金込みのパックを予約していてもそれに含まれないものをオファーしてきます。必要なければはっきり「NO」と言いましょう。やっと現地に着いた開放感と英語であれこれ聞かれて舞い上がってしまいつい何でもOKしがちです。任意保険や税金、手数料、オプション等事前によく研究しパックに含まれるもの含まれないものをしっかり認識し必要なものだけ最低限頼みましょう。

それが終わると契約書がプリンアウトされますので内容をよく確認し問題なければサインして契約手続きが終了します。

契約書と一緒に手渡されるフォルダーにレンタカー会社所定の事故報告書が入ってる事、営業所の連絡先が記載されてる事、使用するガソリンの種類、もあわせて確認しておきましょう。

借りたらすぐチェックする事

走り出してから操作方法にとまどうと事故のもとになります。手続きが完了してもいきなり道路に出ないでまず普段使ってる車と操作位置、方法の違いを確認しましょう。

特にシフトレバー、給油口やトランクを開ける方法、ヘッドライトやスモールライト、ワイパー、サイドブレーキ、クーラーの操作方法などは日本車と大きく違う事があります。また電気系統の作動やガソリンの残量も必ず確認し、不備がある場合は車を換えてもらいましょう。

確認が終わったら駐車場内で少し練習するといいでしょう。特に左ハンドル車、右側通行の場合パーキング内でのちょっとした練習は有効です。道路に出たら目的地を目指して車を走らせるのですが、レンタカーを返却する時の事もアタマに入れて帰りの道順もチェックしておきましょう。

7.レンタカーの返却方法

レンタカーの返却方法

レンタカーの返却は場所は、1)空港、2)町中や駅前のレンタカー会社オフィス、3)ホテル、の3通りあります。*ホテルでの返却を受け付けるかどうかは確認が必要です。レンタカーを借りた場所と返却する場所が異なっても、あらかじめそのような契約をしておけば問題ありません。

上記のうち滞在しているホテルで返却する手順はわざわざ説明するまでもありませんね。町中のレンタカーオフィスに返却するケースも、そこで借りたのなら、よくその場所を覚えておけば問題ないと思います。

ややこしいのは空港でレンタカーを返却するケースですので、ここでは少し詳しく説明しましょう。空港でレンタカーを借りた人が同じ空港で返却する場合、大分様子が違います。もちろん空港の場所や道順を覚えておけば、あるいは地図を確認したり、道路案内をしっかり見れば、空港までは行けると思います。

問題は空港に到着してからです。それまで1本道で順調に空港までたどり着いても安心してはいけません。本当に注意が必要なのはここからです。空港の敷地に入ると、途端に道路があっちこっちに枝別れします。「arrivalはこっち」とか「departureはあっち」とか、それも大きな空港だと「○△航空のdepartureは第×○ターミナル」「■□航空のどこどこ方面へのdepartureは第△◎ターミナル」という具合に、案内表示が入り乱れて登場するのです。もちろん英語あるいはその国の言葉で。そして走っている道が次々枝分かれしていきます。それを運転しながら間違えないように正しい方向へ進むのは至難のワザと言っていいでしょう。

ここでもドライバーは運転に専念し、助手席に座る人がナビゲーターになって、しっかり案内表示を確認することをおすすめします。

空港に入って探すべき表示は「Rental Car Return」です。それを見落とさないように、でもあまりスピードを落とすと後ろから追突される危険があるので、そこそこのスピードを維持しながら見つけて下さい。もし見落としてしまっても、たいていの空港は1周回ってもとの場所に戻って来れるような構造になっているので、決してあわてず、むしろ2、3周くらいするつもりで落ち着いて運転して下さい。

そのためにも空港でレンタカーを返却するときは、時間に余裕を持って出発することが重要です。

それからガソリンを満タンにして返す内容の契約をしている場合は、空港に向かう途中でガソリンを補給する必要があります。早朝の便に搭乗するケースではガソリンスタンドがまだオープンしていないかもしれません。仮に満タン返しの契約で、早朝でガソリンスタンドが開いてなかったとか、時間がぎりぎりで給油する時間がなかった等の事態になってもあせる必要はありません。少し割高になるかもしれませんが、足りない分のガソリン代はレンタカー会社が計算して料金に加算します。本当に時間がないときや空港に向かう途中にガソリンスタンドが見つからなかったら、無理をせずそのままレンタカー会社のオフィスに向かいましょう。

さて「Rental Car Return」の表示に従って進むと、次にレンタカー会社ごとの看板が見えてきます。サインに従って自分が借りているレンタカー会社の駐車場に車を止めて下さい。すぐにハンディコンピュータを持った係員が走行距離や時間をチェックしその場でレシートが発行されます。

金額を確認し問題がなければ手続き終了です。レシートは必ず日本に持ち帰り、少なくともクレジットカード会社から請求が届くまでは大切に保管しましょう。もしクレジットカード会社の請求金額とレンタカー会社で発行されたレシートの金額が違っていれば、クレジットカード会社に問い合わせます。

またレンタル中に事故があった場合は返却時までに必ず所定の手続きが終了している必要があります。期間中に交通違反があった場合も返却時に申し出ます。

最後に座席、トランク内に忘れ物がないか確認し、シャトルバスで出発ターミナルまで送迎してもらいます。

以上はアメリカのケースですが、ヨーロッパやオーストラリアではキーを返却するだけでOKのスタイルが主流です。ちょー簡単。

8.万が一事故を起こした場合の対処法

海外レンタカーで事故を起こした場合の対処法

不幸にして事故が発生した場合、あわてずに次の手順で対処します。

  1. ただちに車を止め負傷者がいる場合は救助にあたります
  2. 後続の車に事故の発生を知らせます
  3. 警察に連絡します
  4. レンタカー会社のオフィスかロードサービスに連絡し指示を仰ぎます
  5. 事故現場検証後、警察官にポリスレポート(Police Report)と、事故報告書(Accident Report / Accident Information) を作成してもらいます

事故報告書はレンタカー契約時に契約書と一緒に渡されています。またこのフォルダーには営業所の連絡先等も記されてますので運転中は必ず手元に置いておきましょう。

注意する事

  • 目撃者がいれば証人としてお願いし、氏名、住所、電話番号等を控えます。
  • 事故の責任を認めたり、当事者同士で示談を始めるのはやめましょう。

いずれにしても事故を起こさなにこした事はありません。

海外では日本の都市部と比べると、交通量が少なく道幅も広い場所が多いのでついスピードも出しがちです。慎重に運転するのは当然の事、常にゆったりとした気持ちで計画には余裕をもって行動しましょう。

9.子連れに便利なバレーパーキング・バレットパーキングを利用しよう!

バレーパーキング/バレットパーキングの利用手順

セントレジスプリンスヴィルリゾートホテルでのバレーパーキングの様子

映画スターが車をホテルの入り口に横付けしてエンジンも切らないで手ぶらでさっさとロビーに入って行くシーンを見たことはありませんか?あのかっこいいやつが「バレーパーキングサービス」です。あれは日本人でも遠慮せずにどんどんやっていいんですよ。

でもただかっこいいだけじゃないんです。赤ちゃん連れ、子連れ旅行者には大変便利なシステムなので是非利用されることをおすすめします。当たり前のように堂々とふるまうのがポイントです。

サービスの受け方、利用手順は簡単、まず、宿泊するホテルに着いたら

  1. メインエントランスの正面で車を止める
  2. エンジンはかけっぱなしのまま必要な荷物と子供を連れて車から降りる
  3. 係の人に「チェックイン アンド バレーパーキング プリーズ」と言って自分の名前を告げる
  4. 車の引替えチケットをもらう
  5. フロントでチェックインする

これだけです。

荷物はベルボーイが車から降ろして部屋まで運んでくれます。車は係の人が駐車場まで持って行ってくれます。キーも預かってくれます。この一連の流れの中でチップを渡す必要はありません。チップは再び車を使う時に渡します。

車を使う時はエントランスで引替えチケットを見せるだけです。ロビーで待ってると車をエントランスまで運んで来てくれます。ドアの開け閉めもしてくれます。暑い時は冷房をギンギンにきかせて持って来てくれます。車に乗る時「サンキュ」と言ってチップを渡します。相場は1~5ドルくらいです。車のグレードや人数、荷物の数などによって金額は上下します。

駐車料金が別途かかるホテルもあります。チェックイン時のみバレーを利用し次からはセルフパーキングを使用してもかまいません。その場合はチェックアウトで清算する時バレーパーキング代を余分に取られてないか確認しましょう。

宿泊していないホテルに食事や買い物に行く時もバレ-パーキングのサービスは利用出来ます。手順はチェック インの時と同じです。

車の往来がある駐車場で、子供を待たせてトランクから荷物を取り出す、あるいは駐車場内を子連れで歩くような危険な事を避けるためにも、赤ちゃん連れ、子連れ旅行者は是非バレ-パーキング利用をおすすめします。呼び方は「バレーパーキング/バレットパーキング」どちらでもOKですが一般的にアメリカではバレット、ヨーロッパではバレー、と呼ぶ事が多いようです。

10.ラウンダバウト攻略法

ラウンダバウトの通行の仕方

ラウンダバウトとは?

海外でレンタカードライブしていて一番やっかいなのがラウンダバウトだと思います。日本で車を運転しているときにはほとんど経験することがないからです。仕組みは簡単なので慣れてしまえばここを通過する事は別段難しくもなんともないのですが、ナビゲーターの重要性をこれほど痛感させらることはありません。

ラウンダバウトとはサークル状のロータリー式交差点でほとんどの場合信号はありません。

ラウンダバウトはアメリカや日本ではあまり見かけませんが、ヨーロッパやオセアニアにはたくさんあります。都市部では少なく、郊外では交差点のほぼすべてがランダバウトです。有名なパリの凱旋門があるシャルルドゴールエトワール広場の交差点も巨大なランダバウトです。

ランダバウトへの入り方

通行ルールは簡単です。ラウンダバウトに侵入したらイギリスやオーストラリアなど左側通行の国では時計回りに、アメリカやスペインのように右側通行の国では時計の逆回りに通行します。そして左側通行では自分の左側にいる車が優先、右側通行のでは自分の右側にいる車が優先です。

ラウンダバウトへの進入時に、進入する車とロータリーの中にいる車ではどちらが優先されるか?ルールは、ロータリー進入側に停止線が書いてあれば、ロータリー内優先。無ければ進入車優先。ポイントはランダバウトに進入停止線があるかないかということです。

入るより出る方が難しい

さて、入り方はいいとして、問題は出方です

ラウンダバウトでは出口ごとに「~方面」と表示されておりそれに従って出口を探すのですが、そもそも表示されてる地名の場所がどこ方面なのかわからないとお手上げになります。

例えば東京を初めて運転する人が野沢を目指しているとします(あえてマイナーな地名)。目黒通りから環状7号線に出たとき、高円寺左折、大森右折の表示を見てどっちに曲がれば野沢方面なのか、運転しながらとっさに判断するのは難しいですよね。

海外のラウンダバウトでは、出口がたくさんあったり、ラウンダバウトが複数連なってることも珍しくありません。さらに表示も外国語で長くてぱっと見ただけでは読めないケースも多くあります。出口を探して何周もぐるぐるラウンダバウト内をまわったあげく、進入してきた道へ出てしまい、そのまま気付かずに走ってしまう、というような笑い話もあります。

最善の対処法は繰り返しになりますが助手席に座る人がナビゲーターになり、地図をしかっかり把握して的確な指示を出す事につきると思います。

セルフ式ガソリンスタンド利用法(おまけ)

セルフ式ガソリンスタンド

海外ではセルフ式ガソリンスタンドが主流です。最初にこのコラムを書き始めた2000年初期の頃は、東京都内でセルフ式ガソリンスタンドを見ることはまずありませんでした。

それがここ10年ほどの間に日本全国で普及してきたので、利用方法はすでにご存知の方も多いと思います。なのでこの活用方は「おまけ」ですw。

ガソリンは有鉛(Leaded / レディッド)、無鉛(Unleaded / アンレディッド)、レギュラー(Regular)、ディーゼル(deasel)等がありますが、必ずレンタカー借りる時にガソリンの種類を確認しておきましょう。

給油口のふたの裏に記されてる事もありますがレンタカーの場合ほとんど無鉛です。

ガソリンを入れる手順は次の通りです。

  1. まず、キャッシャーへ行き、利用するポンプの番号を告げ、ディポジット(前金)を払う
  2. ノズルをはずしてからスタンドのレバーをOffからOnに入れる
  3. 表示(料金、リットル)がゼロに戻ったらノズルを車の給油口に差し込む
  4. グリップを強く握ると給油が始まる
  5. 途中でやめたい時はグリップをはなしたところでストップする
  6. 満タンになるとグリップを握っていても自動的にストップする
  7. 注ぎ終わったらノズルをもとに戻し、レバーをOffにしてキャッシャーで清算する

クレジットカードで清算できるスタンドでは、ポンプの表示のところにあるカード差し込み口にカードを挿入し、ディスプレーの指示に従えば給油できます。この場合手順の1の、キャッシャーへ行って前金を払う必要はありません。

コラム1.私がこれまで海外レンタカードライブした国のちょっと変わった運転事情

カリフォリニアでレンタカーをドライブする
カリフォリニア州シリコンバレーでのレンタカードライブ

イギリス

日本と同じ左側通行なので大変運転しやすいと思います。2003年2月17日より渋滞税が導入されたロンドン市内でさえ東京や大阪に比べたら交通量ははるかに少ないです。ただ道幅が狭い所や一方通行が多いので注意が必要です。

郊外に出ると交通量も極端に減りますが、ゆっくりマイペースで走る慎重なドライバーが多いためあまりスピードは出せません。慎重なドライバーも後ろが自分のために渋滞になっていても横に車を止めて先に行ってもらうような事はしません。また後ろからあおったりクラクションを鳴らしたりたり追い越しをかけるドライバーもいません。イギリスは皮肉な事にマナーが良すぎるために渋滞が多発する国だと言えます。

レンタカーを運転する上で一番の問題は、ランダバウトからの出方です。特に出口がたくさんあるランダバウトは要注意です。どれも似たような地名表示の場合、運転しながら自分の目指す方角を探すのは至難のワザです。ウェールズでは「LLY」で始まるやたら長い地名が多く運転してなくてもどれがどれか区別するのはかなり難かしいです。

出口がわからなくてもランダバウト内で車を止める事は絶対避けて下さい。追突事故になる可能性があります。またランダバウトを出て道を確認しようにも、自分がどの出口から出たのかさえわからなくなる事があります。海外レンタカー活用テクニック10のランダバウト攻略法をよく読んで対応して下さい。

それからイギリスでは駐車違反の取り締まりは民間の会社に委託されていて大変厳しいです。

スペイン

コスタデルソルでしか運転した事がありませんが、右側通行、時計の反対回りのランダバウトに多少苦労します。交通量は少ないですが高速道路ではスピードを出すドライバーも多く渋滞もほとんどありません。スペイン語の表示さえなんとかなればほとんど問題ないといえるでしょう。

イタリア

イタリア・シチリア島でのレンタカードライブ

シチリア島でのレンタカードライブ

高速道路に乗り降りするシステムが日本と違うため、希望のICで降りれなかったり、乗れなかったりします。またオートマ車が少ないためレンタカーの予約は早めにする事をおすすめします。右側通行、左ハンドルでマニュアル車を運転する事はかなり苦労します。またマニュアル車の場合、バックギアーの入れ方は日本車に慣れた人にはわかりづらいです。必ず借りる時に確認しましょう。

トスカーナやウンブリア州は坂道が多いですが、ヘアピンカーブが連続する坂を右側通行、左ハンドルのマニュアル車で登り下りする(左手でハンドル操作をしながら右手でシフトチェンジする)のは想像以上に大変です。

イタリアでは地図さえ信用できません。

また約8割のドライバーはウィンカーを出さずに車線変更するので十分注意して下さい。残りの2割は常にウィンカーを出しっ放しなのでもっと注意して下さい。

駐車場だけは心配いりません。どんなに小さくて古い街でも駐車場は十分あります。場所も簡単にわかります。フィレンツェなどは駅の地下が巨大な駐車スペースになっていて大変便利です。

参考記事:ベネチア空港からドロミテへのドライブルート

グァム

交通量も少なく、よっぽどの方向音痴でさえ道に迷うことがないほど道路網も単純で運転は楽勝です。道路の中央に車が待機出来るレーンがあり右左折の時は走行レーンから中央の待機レーンに一旦入って対向車を確認し、曲がります。

アメリカ本土

カリフォルニア州、ワシントン州、ニュージャージー州、ニューヨーク州、ペンシルバニア州、フロリダ州、テキサス州、ハワイ州でレンタカーの運転をしました。

悪名高いロサンジェルスの大渋滞も東京、大阪に比べるとどうと言う事はありません。

高速道路の車線数がとんでもなく多いため畏縮してしまいがちですが遠慮せずに走りましょう。ロスでは渋滞対策のため同乗者の数で走れるレーンが決まってますので1人や2人の時は注意して下さい。大勢乗っていれば堂々とすいてるレーンを走れます。右側通行というハンディを除けば表示の地名も英語で比較的分かりやすく非常に運転しやすいと言えるでしょう。都市部では大半が一方通行です。基本的に車社会なので買い物や食事など車があれば何かと便利です。

オアフ島

ハワイの中では一番交通量が多いですが分かりやすい道、英語の地名表示で問題はありません。右側通行にとまどうのは交通量が少な過ぎるからです。あえて注意点を書くと

  • 高速の出口は番号に加えてアルファベット表示があり同じ番号でも全然違う出口になる(例 11A 、11B)
  • ワイキキ周辺はほとんど一歩通行
  • 高速道路の車線が合流地点やインターチェンジで突然減る
  • 駐車違反の取り締まりは大変きびしい
  • 道路標示は小さくて見にくい(特にパリハイウェイからH1の東方面へ行く場合とH1でワイキキ方面から空港へ向かう途中の分かれ道19ーAの標示はほとんど見えないサギです)です。 

ハワイ島

コナ空港を出て直線の道路を山側に少し走るとコナとワイコロア方面に別れるT字路にぶつかります。ハワイ島で気をつけるのはこの時くらいでしょうか。あとは交通量が少なく道幅が広い直線道路が多いのでスピードの出し過ぎに注意しましょう。

マウイ島

カフルイやラハイナの町中では歩行者がいますので注意して下さい。ワイルア方面へは高速道路の方が早いですが下の道はショッピングモールやレストランなどがあり楽しめます。ハレアカラに登る道も昔の碓氷峠程度です。但しあれほど渋滞しません。霧が発生して視界が悪くなることがあります。またマウンテンバイクの集団が猛スピードで滑降してくるのに遭遇する事もあります。

カウアイ島

ハワイ・カウアイ島でのドライブ

 自然が豊かなカイアイ島ではオープンカーがおすすめ

ハワイ主要4島の中でカウアイ島ドライブは最も楽勝です。もしここで道に迷ったら人生を考え直した方がいいでしょう。ここでは馬や牛、野生動物が道に飛び出してくるのに気をつけて下さい。また美しい自然を守るためにもゴミやたばこのポイ捨ては絶対慎んで下さい。

唯一アドバスする事があるとすればカウアイ最大のショッピングモール、ククイグローブショッピングセンターから夕方、食材などを買ってポイプ方面に帰る際、夕日がもろに正面にきて何も見えなくなることです。買い物の時間帯を調整するようにしましょう。

オーストラリア

日本と同じ左側通行です。交通量も少なく、道幅は広く、英語の分かりやすい地名表示があり、ランダバウトも複雑なものは少なく、日本人が海外で運転するのに最もストレスの少ない国と言えるでしょう。ショッピングモールが閉まってる日曜、祝日でもガソリンスタンドだけはオープンしてるので安心してドライブ出来ます。海外ドライブのデビュー戦にはもってこいの国です。

マタランカ温泉のキャンプ場で朝食を食べる子ども達

オーストラリアではキャンピングカーも気軽にレンタルできる

*ケアンズ空港周辺のキャプテンクックハイウェイには無人のスピード違反取り締まりカメラが設置されてます。レンタカーの契約書を元に日本まで罰金を徴収しに催促状を送ってきますので注意して下さい。広くて快適な直線道路で前にも後ろにも車がいないからといってスピードを出し過ぎてはいけません。

参考記事:キャンピングカーで行くオーストラリア大冒険

セイシェル

旅行前にはセイシェルでレンタカーを運転する予定はなかったのですが、プララン島で滞在しているホテルで格安レンタカーがあったので、借りることにしました。レンタカーを借りるのに、国際運転免許はおろか日本の免許証さえ必要ありませんでした。

交通事情はイギリスやオーストラリア、日本と同じで、左側通行、右ハンドル車です。道路を走っている車はほとんどいません。道路網も単純なので道に迷うことはありません。

セイシェルでのレンタカードライブの様子

家族4人でプララン島の観光ツアーに参加するより、レンタカーで気ままに見所を回った方がはるかに安くすみます。レンタカーを借りる、返却する、場所は滞在しているホテルなので移動の手間がなくこれまた楽チン。支払いはホテルの部屋付にしてチェックアウト時に一括清算しました。

関連記事:セイシェル子連れ旅行記

コラム2.成田空港へマイカーで行くメリット・デメリット

ヘリコプターフライトを終えて子ども達と記念写真

成田空港まで車で行けば子連れ海外旅行が楽になる

赤ちゃん連れ、子連れ旅行者にとって出発時の空港までの行き方も大きな問題です。特に成田空港は多くの関東在住車にとって遠く、ここでの失敗が機内での大惨事につながりかねません。(子連れ旅行マニュアル/飛行機の中を無事過ごす無敵のノウハウ、参照)

ここではまず空港まで自家用車で行くメリットとデメリットを考えてみましょう。

メリット

  • 周囲に気兼ねする事なく自分たちのペースで移動出来る
  • たくさんの荷物を楽に運べる
  • チャイルドシートを旅行先で使用する時便利
  • 冬に暖かい国へ行く場合上着などを車内に置いて行ける
  • 自宅から空港まで直結
  • 人数が多ければコストが安くなる

デメリット

  • 空港までの高速代や駐車場代がかかるので料金が安くはない
  • 運転手の負担、特に帰りの渋滞
  • 子供が電車やバスが好きな場合

料金の部分を除けば圧倒的に自家用車で行くメリットが大きいと言えるでしょう。但しこれには前提条件があります。

それは行きも帰りも空港のターミナルで自家用車を受け渡し出来る事です

成田空港周辺の駐車場利用料金は安いのですがほとんどの場合、業者の駐車場に自家用車を止めてそこから乗り合いの送迎バスでターミナルへ向かいます。この時荷物の出し入れや子供を降ろしたり乗せたり待たせたりまた降ろしたりで時間のロスも大きい上大変な手間がかかります。

駐車場から送迎バスを使うのであれば上記のメリットの大半が意味をなさなくなると言っていいでしょう。真冬にハワイへ行く場合でもターミナル渡しなら上着は車内に残して半そでのTシャツ1枚で出かける事が出来ます。

たとえ格安駐車場業車でも、行きも帰りもターミナル渡しのオプションを付けると結構な金額になります。

チャイルドシートの項でも書きましたが我が家ではいつもジョイ&ミッキーパーキング/0476-33-0919 を利用してます。

こちらは出発時も帰国時も空港ターミナル渡しで送迎バスは使いません。出発ターミナルまで自分の車で行き荷物を降ろすと係員が車を駐車場まで運んで行ってくれます。帰りもターミナルまで車を持って来てくれるので直ちに家路につけます。

ジョーイパーキングの料金は日数によって異なりますが、手洗い洗車、室内クリーニング付き、です。また1回の利用につきスタンプを1つ押してくれて5個たまると1回無料になります。私の調べた結果ではここが一番安いと思います。気の利いたサービス等は期待できないかもしれませんが、とにかく料金が安ければ一番、という方にはおすすめです。