PTA会長の小中学校入学式の服装と持ち物

2020年4月1日

😊こんにちは。東京の公立中学校でPTA会長を4年、学校運営協議会会長を8年しています。

今回は中学校の入学式で会長はどんな服装を選んだらいいのか?必要な持ち物な何か?などについて説明します。また入学式の挨拶原稿を考える参考になるヒントも紹介していますので、役立てていただければ嬉しいです。

入学式の服装

スーツ?礼服?

入学式では校長先生は燕尾服を、職員の大半はスーツを、来賓は礼服かスーツを着ています。ではPTA会長は何を着ていったらいいんでしょうか?

学校のある都道府県や地方にもよりますが、入学式での会長は

礼服/黒に無地の白いシャツ、白のネクタイ、がのぞましいでしょう。

もし礼服がなければ濃い色のスーツでもかまいませんが、シャツは無地の白です。

それから靴下は黒か濃紺です。

👍隣に並んで座るほとんどの人が礼服を着ているので、あまり安い礼服を着ていると一目でわかってしまします。何回も着るものではないので安物で済ませたくなりますが、無理のない範囲でそれなりの物を選ぶ方がいいと思います

あいさつのスピーチをするからと言ってもPTA会長は、決して入学式の主役ではありません。

気楽にいきましょう( ̄▼ ̄)/

入学式の持ち物

壇上でスピーチをする私

入学式は一般的に小中学校の体育館でおこなわれます。

基本的に体育館へは土足では上がれませんので

上履きかスリッパ

を持っていくようにしましょう。

入学式は4月におこなわれますが、年によって、あるい地方によっては真冬に逆戻りしたような寒さに見舞われることもあります。

そんなときは屋内とはいえ体育の中までかなり冷え込みます。

寒さ対策として携帯カイロを持っていくといいでしょう。

スマートフォン、携帯電話は必ず電源を切るかマナーモードにしおきましょう。

それからカメラがあると特等席で写真やビデオが撮れます。自分の子供や知り合いのお子さんをVIP席から写せるチャンスです。

トイレが近い人はお茶を我慢

入学式来賓は式が始まるまでは応接室などで待機します。

そのときお茶が出ますが、トレイが気になる人はなべくがまんしましょう。

もしお茶をいっぱい飲んでしまって式の最中にトイレなどへに行きたくなってしまっら、そりゃぁ~~大変ですよ。何しろPTA会長はステージに一番近い来賓席に座りますので、式の途中でトイレなんぞに席を立ったら思いっきり目立ちます。

へたをするとスピーチの内容より「会長が途中でトイレに行った」ことのほうが人々の記憶に残るかもしれません。

服装や原稿を考える前に入学式について理解しましょう

こどもが何人もいる親か、学校関係者でなければ、そう何回も入学式に参列する機会はありません。

でも

敵を知り己を知れば、百戦危うからず

ですよね。

🐶原稿を考えたり、スピーチの練習をしたり、服装を選択するにも、入学式にはどんな人が出て、どんな流れでおこなわれるのか、しっかり把握しておくことをおすすめします。

入学式全体の流れ、どんな人が参列するのか、PTA会長のあいさつはどこに入るか、誰の後か、などを確認し、入学式のイメージを掴みましょう。

入学式の参列者

・学校の教職員

・新入生

・在校生

・保護者

・来賓(市役所等の教育関連部署の人、教育委員会、他校のPTA関係者、本校のPTA会長歴任社、議員、地域の方々)

入学式の会場

多くの場合、学校の体育館

入学式の雰囲気

おごそかな雰囲気ですが、卒業式と比べると、多少柔らかいです。

参列者も卒業式と比べると少ないです。

入学式の式次第/流れ

*学校や地域により、省略されるもの、付け加えられるものがあります。また、個々の項目の名称も、各学校や地域により異なることがあります。

1・開式宣言

・開会の辞・司会者が開式を宣言します。

・入学年度、学校名を告げ、開始を知らせます。

・通常、副校長先生が担当します

2・新入生入場

・司会者の宣言ののち、新入生が式場に入場します。 

・参列者は拍手で迎えます。

・ 学校によっては、新入生があらかじめ入場している場合もあります。

3・国歌斉唱

・全員起立して君が代を歌います。

・学校によっては、国歌斉唱を行わない場合もあります。

4・校歌斉唱

・全員起立して校歌を歌います。

5・新入生呼称

・新入生呼名

・一部の学校では、新入生の名前を読み上げたのちに入学許可がなされます。

6・学校長式辞

・学校長の言葉

・校長、学長、園長からの入学のお祝いや激励の言葉です。

7・来賓祝辞

・来賓や市町村長、教育委員会などからのお祝いや激励の言葉です。

※学校によっては来賓からの祝辞のうちいくつかが無い場合もあります。

8・PTA会長の祝辞

あなたのあいさつです

9・祝電披露

・市町村長、教育委員会、小学校、幼稚園、OBからの祝電が披露されることがあります。

10・来賓紹介

・司会者によって来賓が紹介されます。

・来賓が1人ずつ名前を呼ばれその場で立ち上がって一言お祝いを述べます。

11・新入生宣誓

・新入生誓いの言葉

・新入生入学挨拶

・新入生入学の言葉

など

・新入生の代表1名が抱負を述べます。その呼称は上記のようにさまざまです。

12・在校生の歓迎の言葉

・在校生の代表1名が新入生を迎える歓迎の挨拶を述べます。

13・担任・職員紹介

・教員紹介  

・新入生の担任となる教職員が紹介されます。

13・閉式宣言

・閉会の辞

・司会者が開式を宣言します。

・入学年度、学校名を告げ、閉式を知らせます。

14・新入生退場

・司会者の宣言ののち、新入生が式場から退場します。

参列者は拍手で送ります。

学校によっては、新入生は各教室に移動しオリエンテーション(説明会)に入り、講堂では引き続き、新入生父母会などが開催されます。

入学式の日にするPTAの仕事

PTA会長の仕事は祝辞だけではありません( ̄ロ ̄lll)

わたしたちの中学校では、入学式の当日、PTA本部が次のような仕事を担当しています。

  • 来賓受付係
  • 来賓を待合室に案内する係
  • 待合室係(来賓にお茶を出す)
  • 自転車場係(自転車で来校する人の整理)
  • 案内係(門の入り口で参列者を会場へ誘導する)

さらに上記とは別に入学式終了後、新入生の保護者向けにPTA活動の説明をしたり、クラス委員や年間行事の担当係を決める仕事があります。

入学式担当係を決める

本部役員も委員もされていない保護者の中から、

「入学式担当係」

を選びます。

係の選出は入学式が近づいてからおこなうのではなく、実は年度始めに他の担当係も含め

まとめて全部

決めてしまいます。

他の係とは

卒業式係、体育祭係、文化祭係、美化活動係、夏のパトロール係、あいさつ運動係、駅伝大会係、高校説明会係、科学コンクール係、、、

等です。

要するに、学校やPTAの行事でお手伝いさんが必要なものに担当係を振り分けるのです。

新入生の保護者については、入学式の日に決めますが(*次項参照)

2、3年の保護者は、新学期が始まって、つまり、新しいクラスが決まってからおこないます。

年間行事の係の決め方

ちょっと話しが横道にそれますが、係の決め方についてここでご説明しておきましょう。

まず、保護者のお手伝いさんが必要な行事と、どの行事に何人くらい必要かをリストアップしておきます。

それを年度始めの保護者会

の時に告知して、自分はどの係を担当するかということを申告してもらいます。

(*2、3年生の保護者が対象。新入生の保護者については入学式の日におこないます)

そのとき、行事ごとの予定開催時期や、それぞれの仕事の内容、おおよその拘束時間などもお知らせします。

その上で、本部役員や委員をされていない方で、どの係ならできるということを選んでもらうのです。

この会の進行は、各クラスのクラス委員さんにお願いします。

うちの学校では、役員や委員をしていない人は、

必ず何かの係をしなければいけない

というルールを作っていますので、

ほぼこのやり方で年間行事の係が決まります。

決まった係の人の学年、クラスと名前を控えておいて、行事が近づいてきたら、担任の先生を通じて手紙を配布します。

行事の度に保護者に集まってもらって係を決めるのは大変ですから、年度始めにいっぺんに年間行事の係を決めてしまうこのやり方は、とても現実的だと思います。

仕事の振り分け

さて、では入学式の話しに戻しましょう。

入学式が近づいて来たら、役員会で係の振り分けを話し合います。

入学式の係をもう一度書くと

・来賓受付係

・来賓を待合室に案内する係

・待合室係(来賓にお茶を出す)

・自転車場係(自転車で来校する人の整理)

・案内係(門の入り口で参列者を会場へ誘導する)

です。

わたしたちの学校では毎年12~3名くらいの人が入学式係に決まっています。その人たちの名簿を見ながら、ランダムに誰々はどの係、と割り振っていくのです。係の割り振りは当日の朝でもかまいませんが、入学式の朝は何かとばたばたするので、事前に決めておきます。

また手紙でお知らせするときも、具体的な担当が決まっているほうが、出席率が高くなります。係の割り振りが決まったら、入学式の7~10日くらい前に、担任の先生を通じて手紙を渡します。

手紙には、

「あなは入学式の係です。当日の担当は~~です、集合時間と集合場所は~~です」

という内容です。

当日の仕事

入学式の当日は、集合場所に集まって、係の人の出欠をチェックします。

みなさんがそろったら、それぞれの仕事内容を説明し、係の仕事についてもらいます。

本部役員は、それぞれの仕事をサポートします。

PTA会長は、来賓の方々のお相手をするので、お手伝い係の人への説明や仕事は、副会長や他の役員におまかせします。

スピーチの準備もありますしね。

以上が、入学式の準備、及び、当日、PTAがする仕事です。

では次に、もうひとつのPTAの仕事

「新入生の保護者の係決め」

について説明します。

新入生保護者の係決め

PTAの一番大変な仕事

入学式で上手にスピーチができた会長さん、

まだ安心するのは早いですよ。

入学式の後には、PTAにとって1年で

一番大変な仕事

が待っています。

それは「新入生保護者の係決め」という仕事です。

具体敵には各クラス毎の

「クラス委員」を2名と

PTA/学校年間行事のお手伝い係

を決めます。

PTA /学校年間行事のお手伝い係は

入学式や卒業式、体育祭、文化祭、美化活動、高校説明会、駅伝大会、あいさつ運動、科学コンクールなど、

学校やPTA、中P連、地域団体などがかかわる行事の

当日の運営をお手伝いする人です。

2、3年生の保護者については、新学期が始まって

最初の保護者会

の時におこないます。

会の進行は各クラス委員が行ないます。

(担任の先生は教室のうしろのほうに座っています)

ですから本部役員は、特にやることがなく楽ちんです。

保護者のほうも1年目で理解していますしね。

それに比べて大変なのが新入生保護者の係決めです。

特にクラス委員が

なかなか決まりません(´_`。)

まず入学式が終わったら

保護者の方にはそのまま体育館に残ってもらいます。

そして最初にPTA会長からあいさつと本校PTA活動について説明をします。

具体的には、

本校の

  • PTAの目的
  • PTAの紹介
  • 主な活動実績
  • 本年度の予定

などです。

それからぜひPTA活動にご協力下さいとお願いします。

次に、年間行事の係の説明をし、

今からクラス委員と各係を決めてもらいます

と伝えます。

PTA会長の説明が終わったら、体育館の中で、クラスごとに円形に座ってもらい、係決めをおこないます。

この司会進行は、本部役員がおこないます。

クラスの数が多いと役員もたくさんの人数が必要になります。

役員1名がクラスごと円形に座った輪の真ん中に入り、係決めの会を進行していきます。

最初にクラス委員を決め、その次に各係を決めます。

クラス委員がすぐ決まればいいのですが、なかなか決まらなければ、

時間ばかり経って大変です。

「立候補する人?」

と聞いても手が挙らないので、

目が合った人に

「はい、あなたお願いします!」

と頼み込むと早く解決します。

いつまでたっても決まらない時は、わたしもこの方法を使っています( ̄m ̄*)

クラス委員が決まったらPTA総会の日時を話して、必ず出席してもらいます。

総会のあとで、学年ごとのクラス委員さんに集まってもらって各学年から2名づつ学年委員を決めてもらいます。

この学年委員は、PTAの運営員会にも出席します。

さて、

クラス委員が決まったらあとは簡単です。

必ず何かの係をしなければいけないというルールを説明して1人1人希望の係を決めてもらうのです。このとき人気のない係、つまり大変そうな係は希望者が集まりにくくんります。

ですから、積極的に

「これいいですよ!」

宣伝します( ´ノω´)

こうしてクラス委員と各係の必要人数分決まったら、あとで手紙でお知らせが届く旨を説明して会は終了します。

☆.。・:*:・゚`☆、。・:*:☆.。・:*:・゚`☆、。・:*:☆.。・:*:・゚`☆、。・:*:

お疲れさまでした(●´∀`)

次に読むのにおすすめの記事↓

子供と地域、学校のために笑顔溢れる毎日をお過ごしください😁

このブログの中でひとつでも「いいな」と思ったことがあればSNSなどでシェアして熱い応援ヨロシクお願いします👍

それ行け!子連れ海外旅行:https://kidsvacation.net/