【現役PTA会長が語る】新入生保護者説明会でのスピーチ例文

2020年6月10日

新入生保護者向け入学説明会の様子

💕こんにちは!イルカパパです。

東京都内の公立中学校でPTA会長を4年、学校運営協議会会長を8年しています。今日は新入生保護者説明会でのスピーチ例文を紹介します。自由にアレンジしてあなたが話しやすいように活用していただければ幸いです。

新入生保護者会って何?

新入生保護者説明会はその年の4月に入学予定の新入生の保護者向けに、入学前に開催される説明会です。入学説明会、学校説明会など地域によって呼び方が異なります。

通常、学校長の挨拶で始まり、学校概要、教育目標、学校行事、校則・生活の決まり、生徒活動、学費などの納付方法、制服、教材、給食、入学式、PTA活動、などについて説明が行われます。

学校主催で行われ開催時期は2月上旬〜3月上旬というのが一般的です。

わたしはPTA会長就任3年目にはじめてスピーカーとして呼ばれあいさつをしましたが他校では、毎年PTA会長が参加し、保護者向けにスピーチをしているところが多いようです。

PTA会長のスピーチは説明会の一番最後にあります。

説明会での会長スピーチのポイントは

・学校や教員を褒める

・PAT活動の紹介

・PTA活動への参加、協力のお願い

の3点をおさえることです。

新入生保護者向け説明会でのPTA会長のスピーチ例文

みなさん、こんにちは。

東が丘中PTA会長の高橋です。

本日は、お忙しい中、また天候がすぐれず大変寒い中、保護者説明会にご出席いただきましてありがとうございます。

わたしのほうからは、東が丘中のPTA組織と活動についてご紹介させていただきます。

まずはじめにわたしですが、東が丘中でPTA会長を勤めて3年目になります。昨年3月に長男が卒業しましたが、代わりに次男が入学してきてやめさせてもらえなかったという事情があります(笑)。

長男、次男あわせて4年間、子供がお世話になりましたが、東が丘中は、歴史と伝統があり、勉強もスポーツも盛んなすばらしい学校だと思います。

先生方も教育熱心で親切ですし、学校を支える地域の方がたがまた素晴らしいです。お子さんを安心して通わせることのできる学校だと思います。

東が丘中のPTA組織は本部、学級委員、地区委員、広報委員、そして推薦委員で構成されています。

本部は、会長と、副会長、書記、会計、監査、がそれぞれ2名ずついます。

学級委員は、各クラスごとの保護者のクラス代表です。

地区委員は地域の組織と連携して、パトロールやクリーン活動、あいさつ運動などをおこないます。

広報委員は、年3回発行されるPTA広報誌の編集作業をおこないます。ちなみに、昨年の広報委員さんが作成した広報誌は市中P連のコンテストで優勝しました。

そして推薦委員は、次年度の本部役員の選出と承諾の取り付けをおこないます。

PAT活動は、自分の子供がお世話になる学校や地域に感謝の気持を伝えるボランティア活動だと思います。

近年は共働きのご家庭が増え、みなさんもそれぞれご事情がおありでしょうが、自分の都合をいったん横に置いて、他人や他人の子供、そしてみなさんが住む地域のために積極的に協力する姿を子供に見せることに、大きな意義があるのではないでしょうか。

何も遠いところまで時間とお金をかけて出かけていかなくても、自分の住む地元で気軽にボランティア活動ができるというのもPTAの魅力だと思います。

そして学校と地域の連携が深まり暮らしやすい町になれば、皆さんの中には持ち家の方もいらっしゃると思いますが、町全体の不動産価値も高まって自分にかえってくるのです。

こんなに素晴らしい活動はありませんよ。

親同士親交を深めて明るく楽しく

笑いの絶えないPTA

にしたいと思ってがんばっています。

ぜひお子さんが入学されたあかつきにはご理解、ご協力のほどよろしくお願いします。

以上で、わたしの話しを終ります。

春になって桜の咲く季節にまたみなさんとお会いするのを楽しみにしています。

保護者説明会でのスピーチ例文は以上です。

まとめ

新入生保護者向け入学説明会は、通常学校主催で2月頃の平日に行われます。

PTA会長が呼ばれるか呼ばれないかは学校の方針や、その時の状況によって異なります。もし呼ばれてなくても会長であるあなたが話したいと伝えれば喜んで受け入れられると思います。

保護者会でのスピーチのポイントは、学校や教職員の良いところを褒める、PTA活動の意義と紹介、勧誘などです。

子供と地域、学校のために笑顔溢れる毎日をお過ごしください😁

次に読むのにおすすめの記事↓

このブログの中でひとつでも「いいな」と思ったことがあればSNSなどでシェアして熱い応援ヨロシクお願いします👍

それ行け!子連れ海外旅行:https://kidsvacation.net/