【大阪万博2025】アクセス便利なホテル「アートホテル大阪ベイタワー」宿泊体験記

2025年5月15日

大阪関西万博会場へのアクセスが快適なアートホテル大阪ベイタワー
大阪関西万博会場へのアクセスが快適なアートホテル大阪ベイタワー

こんにちは!

大阪万博に行って来ました。今日は大阪万博旅行で宿泊したアクセスのいいホテルを紹介します。このブログ記事がこれから大阪万博へ行く人の参考になれば嬉しいです。

それでは夢と冒険の旅にヒヤ・ウィー・ゴー!

アートホテル大阪ベイタワーが大阪万博におすすめな5つのポイント

アートホテル大阪ベイタワー49階のトリプルルームが私たちが泊まった部屋です
アートホテル大阪ベイタワー49階のトリプルルームが私たちが泊まった部屋です

私たちが大阪万博で泊まったホテルは「アートホテル大阪ベイタワー」です。このホテルが大阪万博でおすすめな理由は次の5つです。

  • 大阪メトロ中央線弁天町駅の上に建っている
  • 大阪メトロ中央線で万博会場まで乗り換えなし4駅でアクセスできる
  • 中央線の他の駅のホテルよりリーズナブル
  • 高層階からの眺めが素晴らしい
  • ホテルの下に便利な店舗が集積している

それでは一つずつ解説していきます。

1.弁天町駅の上に建つホテル

アートホテル大阪ベイタワーの外観
アートホテル大阪ベイタワーの外観

このホテルは弁天町駅の上に建ってます、あぎゃー!ホテルの客室からエレベーターで2階に降りて通路を歩けばすぐ大阪メトロ中央線弁天町駅に着きます。雨が降ってても濡れません。

これはもう駅直結のホテルと言ってもいいくらいの便利さです。

大阪メトロ中央線弁天町駅
大阪メトロ中央線弁天町駅

ちなみに弁天町にはJR大阪環状線の駅もあります。(*メトロとJRの駅は同じ「弁天町」ですが少し離れています)

2.万博会場まで乗り換えなし4駅

大阪メトロ中央線夢洲駅から万博会場に続く階段
大阪メトロ中央線夢洲駅から万博会場に続く階段

ホテルがある「弁天町」駅から、万博会場「夢洲」駅まで、大阪メトロ中央線で直通わずか4駅です、ウヒャ〜!

つまりホテルからエレベーターで駅に降りて電車に4駅乗れば万博会場に着いてしまうということです。この会場へのアクセスの快適さが、このホテルをおすすめする一番の理由です。

3.中央線の他の駅よりホテル代がリーズナブル

万博会場へのアクセス路線図:大阪万博公式サイトより引用
万博会場へのアクセス路線図:大阪万博公式サイトより引用

大阪メトロ中央線は、万博会場(東ゲート)前の夢洲駅に直接乗り入れている鉄道路線です。沿線上には本町や谷町四丁目、コスモスクエアなどホテルがある駅もあります。

その中で「弁天町」は最もホテル代がリーズナブルな駅です。もちろんグレードを落とせば安いホテルも見つけられますが、そこそこのグレードと快適さを求めるならこれ以上の場所はないと思います。

ちなにみ大阪港駅やコスモスクエア駅にも快適なホテルはありますが、駅から徒歩10分〜15分ほどかかります。弁天町はコスモスクエアや大阪港より万博会場から1〜2駅遠いですが、駅直結か駅から徒歩10分か、という選択肢なら迷わず駅直結をおすすめします。

また万博会場のある夢洲駅周辺にはホテルはありません。

それからJRゆめ咲線桜島駅前には「リーベルホテル大阪」というとても素晴らしいホテルがあります。桜島駅前から万博西ゲートへ直通シャトルバスが運行しているので、こちらもおすすめです。

リーベルホテルの宿泊体験記はこちらの記事を参照してください↓

4.高層階からの眺めが素晴らしい

49階からの大阪湾方面の眺め
49階からの大阪湾方面の眺め

アートホテル大阪ベイタワーは51階建てです。そしてすべての客室が23階より上にあります。私たちの部屋は49階でしたが、大阪湾や六甲山、芦屋から神戸の街並みが見渡せる素晴らしい眺望でした。

地上200mの51階にはスカイレストンランがあります。

5.ホテルの下に便利な店舗が集積している

大型ディスカウントスーパーロピアの店内
大型ディスカウントスーパーロピアの店内

ホテルの下層階はJR、大阪メトロの2つの駅と直結し、さまざまな店舗が入居する複合商業ビルになっています。

カフェやレストランのほか、コンビニ(ファミリーマート)、郵便局、100円ショップ(ダイソー)、それから源泉掛け流しの「空庭温泉」という日帰り温泉施設もあります(ホテル宿泊者は割引料金で利用できます)。

さらに大型ディスカウントスーパー「ロピア」まであったのでとっても便利でした。他にもスーパー「LIFE」やサイゼリアのようなファミレスもあります。

大型ディスカウントスーパーロピアの入り口
大型ディスカウントスーパーロピアの入り口

食費節約たのため、ロピアやライフ、コンビニなどで買ったお弁当やお惣菜はとても重宝しました。

悪い点(デメリット)

ホテルのフロントロビー
ホテルのフロントロビー

ここまでアートホテル大阪ベイタワーのいいところばかり話してきましたが、最後に「悪い点」も暴露しちゃいます。私は旅行会社やホテルからバックマージンを受け取ってはいないので旅行者目線、利用者目線で正直にお話でます。

このホテルの悪い点は

  • ①エレベーターの時間がかかる
  • ②シャワーの水量が絶望的に悪い

の2点です。

私たちの部屋は49階でしたが、朝の混雑時にはエレベーターがなかなか来ません。やっと来ても2階に降りるのにあっちこっちの階で止まるのでとても時間がかかりました。もし宿泊されるなら朝はとにかく早めに行動されることをおすすめします。

それからシャワーの水量がとても弱い、もう信じられないレベルです。頭髪を洗うのに苦労しますし、バスタブにお湯を張るのに途方もない時間がかかります。

この2点に関してはしっかり吟味してください。

それでも万博会場へのアクセスの良さや、下層階にある商業施設の充実ぶりを考えたらやっぱりおすすめです。

次に読むのにおすすめの記事